ITコーディネータとはどんな方でしょうか


2001年、通商産業省による国家プロジェクトの一環としてITコーディネータ資格制度は設けられました。

ITコーディネータ資格は、既に累計1.5万人以上の資格取得実績があり、現在は約7,000名の有資格者が、様々なフィールドで活躍しています。(2024年3月末現在)

 

ITコーディネータ(ITC)は、企業存続や組織の成長のために、変革構想立案からシステム導入・評価改善までを一貫して推進・支援し、IT経営とDXを実現するプロフェッショナル人材です。

ITコーディネータ資格とは

経営理念の達成に向けて、様々な経営課題と向き合い、ITを利活用してビジネスの変革を図り、 DXを推進する役割を担います。

  • 経営に役立つIT利活用を実現する人材
  • 経済産業省推進資格
  • 経営を支援する多数の団体が応援
  • あらゆる業種や多様な職域で活躍
  • 高い専門性による幅広いサポート

DX時代における経営革新・業務改革ニーズに合致する戦略的なITサービス利活用のため、新たな役割を担います。
また、これからの時代のイノベーションをリードしていく人財として、ITコーディネータは、幅広い業界から期待を集めています。
ITコーディネータ資格は、スキル標準ユーザー協会での「ITSSキャリアフレームワーク」においてレベル4に認定されています。

 

 なお、本資格は、ケース研修を修了し且つITC試験に合格すると初めて取得できるものです。


ITC育成へ取り組み

  (株)アジックの安達は2018年からITコーディネータ(ITC)育成活動のケース研修でインストラクターを務めています。以前は法人営業として、大企業のアカウント営業を担当していました。また、国際協業ビジネスでは、両社の強みを統合した「ビジネス・モデル」構築にITCの知見を活かしてきました。
 こうした経験を通じて、社長や取締役といった経営層と議論するための「経営の視点」を身につけ、変革を提案できる力の重要性を強く認識しました。ITCケース研修は、このような経営の視点を養い、企業変革を推進する力を身につけるための実践的な研修プログラムです。
 ITCとは、企業の成長と存続を支えるプロフェッショナルであり、変革の構想からシステムの導入、評価・改善までを一貫してサポートする役割を果たします。ITを活用した経営改革とデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を支え、経営理念の達成に向けた様々な課題の解決に取り組みます。

 いま、経済成長を推進するデジタルトランスフォーメーションの重要性が高まる中、ITCの役割はますます必要とされています。
経営レベルの話しもできる法人営業マンとなるための自己変革、また、ビジネスコンサルタントとしての起業を目指して、ご受講をお願いいたします。共にDX経営を語る共通用語や概念を学び、「ビジネス・モデル」を協働考案しましょう。お待ちしております。


ケース研修の実施概要

ケース研修は、ITコーディネータ資格認定のための重要な研修プログラムです。このプログラムでは、IT経営プロセス(IT経営推進プロセスガイドライン)という、あらゆる組織に活用できるベストプラクティスを基にした活動を学びます。仮想企業を題材に、実践的な疑似体験を通して、IT経営の推進方法や、ITコーディネータとしての業務や使命を修得できます。弊社の講師陣はオンライン研修に特化し、高品質な授業を提供しています。ZOOMの多彩な機能を駆使し、対面研修と変わらない活気ある学びの場を実現しています。

中核となる概念:デジタル経営のプロセス

ケース研修の中核となるデジタル経営のマネジメントサイクルは、「ITコーディネータプロセスガイドライン Ver.4.0(デジタル経営推進プロセスガイドライン/略称:PGL)」で定義され、仮想企業を題材に、変革構想の立案から経営戦略立案、デジタル経営戦略立案、デジタル経営実行計画の作成、そしてITシステム導入、提供価値検証までを一貫した体系で学習していきます。

最新の方法論やツール類(ケースによっては生成AIの活用など)を活用し、問題解決能力を体系的に修得できる他に類を見ない研修です。

受講者の声

オンラインでの実施形態


ケース研修の講義、グループワーク、プレゼンテーションなどの所定カリキュラムをインターネットを介してオンライン上から受講する形態になります。通学の必要はなく、インターネット環境があれば、どこにいても受講可能です。またテレワークなど、新常態でのビジネス環境におけるオンラインコミュニケーションスキルを醸成できるなどのメリットがあります。


研修実施機関(株)アジックが提供する第1期の3コース

土日コース、または平日(水・木)の3コースをご用意しており、全国どこからでもオンラインで参加できます。
通信技術を駆使することで距離の壁を乗り越えました。ZOOMの多彩な機能を活用した研修環境は、リアル研修に負けない充実した意見交換を可能にします。
例えば、ZOOMの「談話室」機能を使えば、他の参加者との相談や交流も自由に楽しめます。
 また、ITC活用事例や試験対策を盛り込んだ充実したプログラムを通じて学びを深められます。
 さらに、提案営業やプロジェクト設立、通信分野や国際業務に豊富な経験を持つベテラン講師陣が皆さんをサポートします。

日曜コース 週末1-2:  6/8()  6/15()  6/22()    7/6()   7/13()  7/20()

  土日コース 週末1-3: 8/24()  8/30()  8/31()    9/7()   9/20()   9/28() 
平日コース   平日1-1: 8/21()  8/27()  8/28()    9/10()  9/11()  9/17()

 
 ※1:状況により補講を行いますので、研修修了条件は満たすことができます。(無料)
 ※2:下記のガイダンスを利用頂き安心して受講できます。(無料)

  • ケース研修受講前のガイダンス ~疑問や不安を解消できます、ZOOMでの受講や研修修了条件など解説
  • ITC試験対策のガイダンス         ~傾向と対策、模擬試験(サンプルテストを活用)で合格を目指します~
    注:実施日程は、皆様のご希望に調整し実施します。 

研修の詳細は次ページでご覧ください。


実際の申し込みは、ITコーディネータ協会(ITCA)オフィシャルページでお進めください。



ITCAページからの申し込みの解説

申し込みの仕方

お申込には、ITC協会ホームページで ITC+メンバーIDの取得が必要となります。
未取得の方は、ITCメンバーページの登録画面で新規登録をしてください。

  • お申込にはITC協会ホームページで ITC+メンバーIDの取得が必要となります。未取得の方は、ITCメンバーページの登録画面で新規登録をしてください。なお、既にITC+メンバーIDを取得済みの方(例:ITC試験済みの方、過去にITC+メンバーID にご登録されている方など)は新規登録の必要はありません。取得済みのメンバーIDでお申し込みください。
  • ケース研修のお申込みをされる方は、以下の「ケース研修申し込みはこちら」より、ITC+メンバーページでご希望のコース名称にある「申込」ボタンをクリックしてください。
  • ケース研修のお申込み時点で「IT経営体感ケース研修(注)」を修了済みの方は、申し込み画面最下部欄にその旨記入の上、「修了証」をPDF 添付にてケース研修事務局宛メールアドレス(E-mail:casekenshu123[atmark]itc.or.jp (”[atmark]”を@に置き換えてください。))までお送り下さい。受講内容を確認の上、割引の手続きをご案内致します。また、過去にケース研修の受講を修了されている方も割引対象となりますので、修了した時期をお申し込み画面最下部欄に記入ください。なお個人情報は漏洩することのないよう万全を期しております。
  • PMP 資格保有者でPDU ポイントが必要な方は「必要」を選択して下さい。(PDU ポイント発行手続きは実施機関対応となるため、研修初日以降に確認させていただきます。)

ケース研修開催コース検索と一覧から(株)アジックを選択してください。

 ケース研修各コース名は「No:都道府県名【区市町村名/研修開催形態】コース番号」で表示されています。
コースは、01から81あります。
 その中で (株)アジックのコースは、08、09、10の3コースです。
 開催の形態は、オンライン開催… 全日程がオンライン形態による研修です。「申込」ボタンを押下して受講者情報を入力してください。申し込み終了後は、実施機関(株)アジックから「実施要領等」をご案内します。



(株)アジック提供の他サービス

★サイバーセキュリティ対策

★インタ―ネットからの攻撃を防御

★Webサイトの防御、ウイルス感染を防止!

インターネットセキュリティの分野では、企業の情報システムに対するサービス停止攻撃(DDoS)が脅威となっており、Webサイトの保護など今日の緊急課題です。株式会社アジックは、情報インフラを守る最適な防御サービス を提供します。導入に当たっては、設計から構築、保守まで一貫してサポートいたします。
また、 海外には優れた製品がありこれら製品の代理店業務を行います。現在は、Sophosの製品・サービスを扱っております。


IT社会推進のために!

Agile Global Innovative Consulting



株式会社アジックは環境の変化に対して機敏に解決策を提示するコンサルティングを提供致。革新性、機敏性を重視した打開策を提示する支援隊です。



株式会社アジックのサービス

IT業界において緊急性を増してきているバイリンガル人材の要請や英語によるコミュニケーションスキル向上に応えるために実践的な英語研修を提供します。

企業のWeb情報システムに対すサービス停止攻撃(DDoS)が脅威となってます。情報インフラを守る防御サービス を Sophos XG Firewall(英国)サービスにより提供します。

グローバル事業、国際ビジネス、海外進出をサポートします。更に、優れた手法でコンピュータを駆使し、AI活用したコンサルティングをご提供します。 



関係記事等

ダウンロード
TDB:帝国ニュース埼玉県版(2017年6月)企業紹介 Business Gallery
(㈱)アジックが掲載され、その中で、技術英語研修、セキュリティ対策、そして海外製品の扱いに関して抱負を語ったものです。
TDB Kigyou Soukai .pdf
PDFファイル 931.5 KB
ダウンロード
上田埼玉県知事が認定した経営革新計画書の承認書 33年9月迄
計画書を提出し県の審査に合格した証書: 産支第892号です。テーマ名は「グローバル人材育成とグローバル事業支援」です。
Kenchiji Nintei -Keieikakushin .pdf
PDFファイル 240.6 KB
ダウンロード
川口商工会議所の機関紙MOVEで(㈱)アジック紹介
国際人材を育成する技術者向け英語研修、及び、インターネットセキュリティ対策、翻訳、通訳サービスを紹介しております。
Kawaguchi Shiouko-Kaigisyo .pdf
PDFファイル 105.3 KB


活動状況

2023年-2024年

  • 2025年  3月  ITコーディ ネーター協会のケース研修の実施機関となる。
  • 2024年 12月  ITコーディ ネーター協会のケース研修を実施
  • 2024年 8月  ITコーディ ネーター協会のケース研修を実施
  • 2024年 4月  電気通信工事担任者試験対策講座 「総合通信」を実施
  • 2024年  2月  英語研修、通信技術者のための実践英語コース(初級、中級、英文契約)の3コースを実施
  • 2024年  1月   ITコーディ ネーター協会のケース研修を実施
  • 2024年  1月  翻訳案件を受注、海外赴任用書類である戸籍謄本スピード英訳
  • 2023年  9月   英語研修、通信技術者のための実践英語コース(初級)を講義を実施
  • 2023年  8月  ITコーディ ネーター協会のケース研修を実施
  • 2023年 7月   オンラインで英語研修を実施。Web会議ZOOM機能を活用した授業を提供
  • 2023年  6月  ITコーディネーター協会のケース研修を実施
  • 2023年  5月  オンラインで電気通信主任技術者試験対策講座 「伝送交換及び設備管理」を実施

2021年-2022年

  • 2022年5月   オンラインで通信技術研修を実施。電気通信主任技術者試験対策講座 新制度2回目
  • 2022年 1月 オンラインで通信技術研修を実施。電気通信主任技術者試験対策講座 新制度1回目
  • 2021年12月   企業研修で電気通信主任技術者試験対策講座の講師を務める。
  • 2021年11月 ITコーディネーター協会のケース研修についてインストラクターを実施
  • 2021年10月 ITコーディネーター協会のケース研修についてインストラクターを実施

2020年-2021年

  • 2021年   8月 英語研修、通信技術者のための実践英語コース(初級、中級)及び英文契約書読解コースを講義
  • 2021年   6月 ITコーディネーター協会のケース研修についてインストラクターを実施
  • 2021年  4月   オンラインで英語研修を実施。Web会議ZOOM機能を活用した授業を新入社員用に提供。
  • 2020年 12月 英語研修を受注、テレコム及びIT分野の技術英語を講義
  • 2020年 10月 ITコーディネーター協会のケース研修についてインストラクターを実施

2019年-2020年

  • 2020年  5月   オンラインで英語研修を実施。Web会議ZOOM機能を活用したインタラクティブ授業を提供。
  • 2019年12月 英語研修を受注、テレコム及びIT分野の技術英語、TOEIC対策を講義
  • 2019年11月  イタリア主要都市、ローマ、ミラノ、フレンツェ、ベネチア、サンマリノを訪問し北部、中部の文化社会を観察。
  • 2019年6月 イギリス訪問、ロンドン、ミルトン、ソールズベリーを探索して、鉄道、歴史、社会文化を把握。
  • 2019年5月 スペインの主要都市、マドリード、トレド、バルセローナ、グラナダ、セビーリヤ、タラゴーナ、コルトバ、ミハスを訪問した。
  • 2019年4月   Webサイト構築を受注。クラウドサービス型ホームページ作成ソフトウェアJIMDOにより提供。
  • 2019年3月 台湾の主要都市、台北、台南、高尾を訪問、ビジネスの状況を把握
  • 2019年1月 インド訪問、デリー、コルカタ、アーグラ、コチェを訪問して視察して工業化、発展状況を把握。

2018年

  • 2018年11月   ITコーディネーター協会のケース研修についてインストラクターを実施を開始
  • 2018年11月 帝国データバンク会社年鑑に広告を掲載
  • 2018年5月 サイバー攻撃対策としてSophos-XG Firewallを受注
  • 2018年3月    企業派遣-英語リーディング研修 12ヶ月コースを受注
  • 2018年2月 経営革新計画書「技術英語研修によるグローバル人材育成・グローバル事業支援」に上田埼玉県知事が承認 産支第892号

2017年

  • 2017年12月   オープン英語講座”IoTとスマートソサイエティ”及び英語での面接演習を王子北とぴあで開催
  • 2017年10月 企業派遣-技術英語の本格的研修を3ヶ月-4コース(入門、基礎、応用、契約)を受注
  • 2017年7月      企業派遣-英語リーディング研修 6ヶ月7回コースを受注
  • 2017年6月      企業派遣-英会話クラス3ヶ月12回コースを受注
  • 2017年3月      サタデイ・ナイト講座 帝国の崩壊、原子力の課題を新橋で開催
  • 2017年1月      サタデイ・ナイト講座 インドの通貨廃止及び偽ニュースを新橋で開催

2016年

  • 2016年12月27日    技術翻訳-仕様書(ストリーミング関係)を受注
  • 2016年11月24日    技術翻訳-製品マニュアル(エネルギー関係)を受注
  • 2016年11月23日    ビジネス英語研修 IoTを王子-北とぴあで開催
  • 2016年11月10日    企業派遣-英会話クラス2ヶ月8回コースを受注
  • 2016年10月30日    技術英語研修オープンセミナーを王子-北とぴあで開催。
  • 2016年10月16日    技術英語研修オープンセミナーを王子-北とぴあで開催。
  • 2016年 9月30日     海外機器サポート大型サービスを受注。
  • 2016年 9月17日     技術英語研修オープンセミナーを王子-北とぴあで実施。
  • 2016年 8月 5日      ビジネス英語オンライン講座を開始
  • 2016年 7月14日     海外機器サポートライセンスを受注。
  • 2016年 6月20日     AGICビジネス英語クラブ Newsletter 配信中
  • 2016年 5月 9日      2016年6月から技術英語研修の企業訪問型を開始。
  • 2016年 4月25日     海外機器サポートサービスを受注。
  • 2015年10月5日      ホームページを公開しました。